従業員一人ひとりが心身ともに健康でいきいきと働く事が出来るよう、健康維持増進を経営の重要課題として健康経営に取り組む事を宣言します
2023年3月8日日本健康会議より、「健康経営優良法人2023 ブライト500」の認定を受けました。中小規模法人部門全国14,012法人認定の内、上位500位法人はブライト500の冠を付与されます。従業員の健康管理と経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」の取り組みが優良であると認められました。2020年度より健康経営の取り組みを実践しており、今後も継続して従業員の健康づくりを通して、従業員のワーク・エンゲイジメントの向上に取り組んでまいります。
お知らせ 2023.2.21株式会社Central Medience様、産業医ラボ.com様にて、日興テクノスの健康経営の取り組みが紹介されました。
お知らせ 2023.1.5JCASTニュース様にて、日興テクノスの健康経営の取り組みが紹介されました。
お知らせ 2023.1.5アクサ生命保険株式会社様にて、日興テクノスの健康経営の取り組みが紹介されました。
お知らせ 2022.11.7サントリーウエルネスonline様にて、日興テクノスの健康経営の取り組みが紹介されました。
日興テクノス株式会社代表取締役社長 長谷川 浩正
健康企業宣言を行い、健康保険組合と協力して従業員の健康づくりの取り組みを積極的に行っているとして、かながわ健康優良企業に認定されました。
当社は「誠実と信頼」を経営理念とし、ICTの総合インテグレータとして、高度なテクノロジーとサービスの提供によって、お客様の満足を実現したいと考えています。そのためには、従業員の健康管理を経営的な視点で捉え、メンタルヘルス活動や生活習慣病、受動喫煙対策、感染症予防対策などの取り組みを継続的に行い、健康課題の解決や従業員と家族の健康維持増進に努めてまいります。
健康経営の指標
従業員の主体的な健康づくりの促進や環境づくりを通じて、健康で活力あふれる従業員が育まれることで、従業員一人ひとりがパフォーマンスを最大限発揮できるよう、以下の重点指標の改善に取り組んでまいります。
【当社従業員に見られる健康課題】
・肝機能、脂質異常が認められる割合が高く、将来の生活習慣病リスクにつながる可能性がある
・運動不足によって体力や全身持久力が低下し、身体活動量が減少する
健康関連指標の変化と目標値
健康経営の取り組みに関する効果検証
自社の具体的な健康課題と効果検証を目的に、年に1度従業員へ健康習慣アンケートを実施しています。
2020年~2022年の経年評価
健康経営に関する目標ならびに計画について
【従業員からの健康習慣アンケート結果をもとに、今年度の推進計画を策定】
【主な取り組み】
当社の健康経営推進の概略図(戦略マップ)
2021年度の成果と効果検証
また、新型コロナウイルス感染症対策として、ワクチン接種日と接種日後の特別休暇を付与し、副反応への対策を行い、接種率を増やしました。様々な取り組みの結果、毎年の健康習慣アンケートにより測定している生活習慣において、健康行動を行っている従業員(5ステージモデルによる行動期と維持期の割合合計)は、食生活(前年比+12%)と前年を大きく改善しました。複数の取り組みが相乗効果を発揮し、意識や生活習慣の改善につながった結果、改善に結びついたものと分析しています。